ダウン症児の療育、発達障がい児の療育、障がい者歯科クリニック、障がい児小児科クリニック
0歳からいつまでも(詳しくはご相談下さい)
(2021年1月20日現在)
受診者総数 6,516名
ダウン症 | 5,257名 | |
21トリソミー | 5,069名 | |
転座型 | 111名 | |
モザイク型 | 72名 | |
不明 | 5名 | |
冠名症候群 | 55名 | |
発達障害 | 1,180名 | |
その他 | 24名 |
ダウン症児の療育/発達障がい児の療育/障がい者歯科クリニック/診療相談サービス
東京支部教室 | 福島支部教室 | 富山支部教室 | ||||||
福井支部教室 | 滋賀支部教室 | 奈良支部教室 | 奈良高田支部教室 | |||||
箕面支部教室 | 三宮支部教室 | 姫路支部教室 | 和田山支部教室 | |||||
津山支部教室 | 高松支部教室 | |||||||
高知支部教室 | 徳島小松島支部教室 | 徳島鴨島支部教室 | 阿波池田支部教室 | 丸亀支部教室 | ||||
鹿児島支部教室 | 人吉支部教室 |
高井俊夫:『ダウン症児の早期療育』同朋舎1983
安藤忠:『ダウン症児の育ち方育て方』学研2002
一色玄・安藤忠:『ダウン症児の発達医学』医歯薬出版1990
安藤忠・待井和江:『ダウン症児の保育』同朋舎1992
安藤忠・青木文夫:『ダウン症児の教育』同朋舎1992
安藤忠・井上和子:『ダウン症児・者の社会生活』1992
安藤忠:『ダウン症療育のパイオニア ― ジョン・ラングドン・ダウンの生涯』 (訳書)2006
佐久間徹・他:『オペラント行動の基礎と臨床』(共著)川島書店1985
佐久間徹・他:『心身障害児の行動療育』(共著)同朋舎1988
佐久間徹・他:『自閉症児の行動療法』(共著)岩崎学術出版社1990
佐久間徹・他:『スキナー言語行動理論入門』(共訳)ナカニシヤ出版1984
佐久間徹・他:『新しい自閉症児教育』(共訳)岩崎学術出版社1985
佐久間徹・他:『一事例の実験デザイン』(共訳)二瓶社1988
佐久間徹・他:『子どものモティベーション』(共訳)二瓶社1990
佐久間徹・他:『はじめての応用行動分析』(共訳)二瓶社1994
佐久間徹・他:『はじめての応用行動分析 ―第2版―』(共訳)二瓶社2004
佐久間徹・他:『スキナーの心理学』(共訳)二瓶社2005
佐久間徹・他:『タッチ』(共訳)二瓶社2008
ビデオ・DVD資料『ダウン症児のめざめ 1~4』医学映像教育センター
1:運動・感覚の発達援助 安藤忠・大貝茂
2:言葉と情緒の発達援助 大貝茂
3:日常生活動作の発達援助 安藤忠
4:コミュニケーション機能の発達援助 大貝茂・細木玉恵
「子供の城協会」は故高井俊夫先生が1954年ドイツにて教鞭を執られている時に見たフィンランドの“子供の城”をモデルに翌1955年(昭和30年)大阪市立大学で“子供の城・母親教室”を開催したのが始まりです。
1979年(昭和54年)に財団法人として認可を受け現在迄ダウン症児や発達障害児など様々な障害を持つ子供達の療育、治療にあたっています。現在迄にダウン症児や発達障害児の受診者数は 6000名以上になります。
診療相談サービス、障害歯科、障害児療育センターを併設し総合的に障害児指導を行います。また全国に支部教室を設置、夏期療育講座の開催、親の会などいろいろな活動を行っております。是非ご参加下さい。
一般財団法人 子供の城協会
理事長 安藤 忠
お電話 06-6304-5661(担当:小林)
〒532-0011
大阪市淀川区西中島5丁目6番6号
公文教育会館6階
(新大阪ワシントンホテル南)
電話 06-6304-5661(月〜木)
電話 06-6304-5663(月・火・木・金)
電話 06-6304-5661
電話 06-6304-5661
FAX 06-6304-5664