2011年度 子供の城 障がい児教育秋期講座
◆主 催 財団法人 子供の城協会
◆日 程 2011年11月12日(土)
◆開催時間 午後1時~5時(受付は、12時30分より)
◆会 場 公文教育会館地下ホール(新大阪ワシントンホテル南)
〒532-0011 大阪市淀川区西中島5丁目6番6号
◆受講料 3,500円(子供の城親の会会員・後援会会員の方は、無料)
◆申込方法
①別紙申込書に必要事項を記入し、下記あてにFAX、又は封書でお申込みください
あて先:財団法人 子供の城療育センター FAX:06-6304-5664
〒532-0011 大阪市淀川区西中島5丁目6番6号 公文教育会館6階
秋期講座申込書 ←PDF形式です。印刷してお使い下さい。
なお、こちらをご利用いただけない場合は、下記までお問い合わせ下さい。
追って申込用紙を送付させていただきます。
※申し訳ございませんが、事務が大変混雑しますのでお電話による問い合わせはご遠慮下さい。
財団法人 子供の城療育センター
Fax: 06-6304-5664
Email: jimukyoku@kodomono-siro.or.jp
封書: 財団法人 子供の城療育センター 〒532-0011 大阪市淀川区西中島5丁目6番6号 公文教育会館6階
②受講料は下記の銀行口座に振込みをお願いします。(振込料はご負担ください)
銀行名:三菱東京UFJ銀行 梅田支店
口座番号:普通 2091690
口座名:ザイ)コドモノシロキョウカイ
◆締切日 11月4日(金)厳守 4日到着のFAX及び消印は有効
◆講座内容
11月12日(土)
第1講義 「思春期の生徒への性の指導 ~保健室から見た生徒の様子と対応~ 」
13:00~13:50
大阪府立泉北高等支援学校養護教諭 池川 典子
第2講義 「思春期の性について ~性被害や性問題行動の理解とケア~ 」
14:00~15:30
大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター
准教授・臨床心理士 野坂 祐子
第3講義 「性の問題 なんでも相談会」 15:40~17:00
大阪府立泉北高等支援学校養護教諭 池川 典子
大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター
准教授・臨床心理士 野坂 祐子
◆講師プロフィール
池川 典子先生
看護師経験を経て、養護教諭として大阪府立学校に勤務。
平成 2年:大阪府立藤井寺支援学校勤務(肢体不自由)
平成 9年:大阪府立羽曳野支援学校勤務(病弱)
平成20年~現在に至る:大阪府立泉北高等支援学校(知的)
野坂 祐子(のさか さちこ)先生
〈所属〉
大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター・准教授、臨床心理士。
〈活動〉
大学の学生相談室での相談業務のほか、武蔵野大学心理臨床センターにて
犯罪被害者(おもに性暴力被害者)や遺族へのカウンセリングに携わり、2004年より現職。学校危機メンタルサポートセンターでは、大阪教育大学付属池田小学校における事件後のケアや、学校における事件や事故後の介入支援等を行なっている。
1996年から、HIV/AIDSの支援団体「NPOぷれいす東京」のスタッフとして、性感染症の予防啓発活動やHIV陽性者への直接支援・グループワークの実施、性教育の教材開発等を行なう。また、現在まで厚生労働省科学研究の分担研究等により、おもに思春期・青年期の性行動や性の健康(セクシュアルヘルス)に関する調査研究を進めている。
2008年度より、大阪府児童相談所が取り組む性加害をした在宅児童への治療教育プログラムに関わっている。このほか、児童自立支援施設や支援学校における性問題行動や性教育のプログラムの開発・実施に取り組んでいる。
2009年度より、文部科学省科学研究として、大阪府立泉北高等支援学校の協力を得て、性教育に関する共同研究を行なっている。
おもな著書に、
・共著「被害者心理とその回復-心理的援助の最新技法-」(丹治光浩編、2008年)
・共著「学校安全と子どもの心の危機管理」(藤森和美編、2009年)
ほか